いよいよ明日、九州新幹線が開通!九州がもっと狭く近くなりますね〜。
熊本県内でもいろんなイベントが目白押しらしく記念すべきこの瞬間に立会いおおいに参加したかった!んですが、どうしても優先順位を考えるとそれが上位にあがらず仕舞いになってしまいました。
なぜ?
今年の目標を達成すべくスタッフ皆で社業に取り組んでいるからです。もちろん目標というのは数字だけでなく品質、工程管理、サービス向上など多岐にわたり社内でも現場でもあらゆる面で改善するべく行動し、その確認、また実践、の繰り返しをしています。
いまは20人というスタッフで団体競技をしている感覚ですが、やはり試合に出るなら勝利を目指します。どの競技でも負けるために練習しませんよね?やはり出るなら勝つために修練を積むはずです。もし負けたならば次回勝利するために練習と工夫をします。仕事も同じだと考えます。しかし戦う相手は当然クライアントでもなければ同業者さん、協力会社さんでもありません。
相手は、自分たち自身です。自分たちの「まあ、いいかこのくらいで」という声とどう向き合うか、だと思います。
いま我社は「スピード・デザイン・サービス」この3点に重きを置いています。社内でもかなりスピーディに合理化を進めているところですが安直な手抜きでは意味がありません。やはり営業、設計、コーディネーター、管理、資材、職方にいたるまで「伝達ミス」はゼロをするには書面またはデータ化を最優先し「言った言わない」の撲滅をめざしています。それでも人間が人間に起こすアクションです、どうしてもミスはつきもの。そんな時はどの時点でつまづきやすいか、指示を受けつける側の視点に立つと答えが見つかるかもしれません。
もうすぐ創業して5年。新築住宅という事業を本格的に起こして約1年半。ありがたいことに既に17軒のお引き渡しをしました。そして一軒一軒、本当にドラマがあります。自分自身も担当させていただきましたがお客様の「想い」を受け止める時はこちらも本当に責任重大です。なにせ一生に一度の最大の買い物ですから、今はせめて節目の時に必ずお会いして御礼をご挨拶をさせていただいています。
そうしたなかで「アラセンハウス」というコンセプトに理解をして、支えていただく方々も少しずつ増えて来たことを実感します。これからも自分たち提案する住宅が地域の方々に少しでもお役に立つと信じて精進、邁進していきます。
話が長くなりましたが2月27日 益城中の早生まれの厄入り会。いつもの「中々」で。
「ブランディング」って言葉をそれなりに、なんとなく意識しながら日々仕事をしていますが、この本を読むとメイカクにやらなくちゃいけないことが見えてきます。クマモトからスタートしても全然いいんじゃん!と思わせてくれるナイスな本です。迷いが生じたらコレ。
住宅建築でご来店いただく方の多くは土地と一緒に購入するケースがほとんど。その土地を探しながら思うのは分譲地の多くは60坪前後が平均的。効率最優先の割り方のためなんか面白くない。ハウステンボスのワッセナーほどとは言わないけどもうちょっと遊び心やユーティリティー的なところを持たせた「街づくり」が出来ないもんかな〜?といっつも思う。子育て世代の人たちが安心できてちゃんとコミュニティが成立するような・・・。
自分なりに考えてみたんですがポイントは・・
①真ん中にちょーひろ〜い広場。
②放射状の区画割り。
③背中合わせの場合はあいだに遊歩道。
④来客が迷わないよう街角サイン。そこにセキュリティカメラ。
⑤エクステリアはルールにのっとった樹木、マテリアルで統一。
⑥セキュリティ制御をかねた集会所などの設置。
こんなのを、いつか誰かとやりたいす!!
最近、ツイッターを始めてみた。キッカケは友田さんとの広報ミーティング。
益田「ツイッターとかフェイスブックってどうなんでしょう?理屈がいまいちわかるようでわからないのと、みんなどう活用してるんでしょう???」
友田さん「う〜ん、まあどう使いこなすかでしょうね〜〜〜」
益田「ふ〜〜ん・・(友田さんもやってるんで)なんか変わりました??」
友田さん「まあ・・あまりやってない、ていうかま・ず・は・ブログをキチンとしたほうが良いと思いますけどね〜〜」
みたいな会話をなんとな〜くしてて。
「ま、とりあえずちょっとやってみよう!」と。
フォローの意味さえピンと来てないけども、やりながらなんとかなるかと思いつつ。少しずつでしょうけど、つながり感をみたいですね。
ということで最近の行動に触れます!
2月1日 彩炉にてランチ。はじめて頼んだハンバーグ定食、ボリューム(たしか150g?)あっておいしかったです。
2月4日 スタッフ後藤の奥様と息子(洋ひろ希き)くん、来ました。
2月7日 所用で福岡へ。空いた時間コンランショップへ。商品も好きなのばかりだけどディスプレイ方法に眼がいっちゃいます。よか!
さらに隣のVIOROへ。お昼もここで。となりの男女の止まりかける会話が気になってしまったけど。二人で行くとお得ランチなバール・デル・マエストロす。
2月11日 夜、仕事おわりに気分転換スタバ。ここはクールダウンの大事な場所。
2月14日 2週続いた完成見学会の片付けを終えクルマを借りた木工所さんへ。つくってるつくってる。最近行く機会が減ったけど職人さんたちと話すのは好きです。
その足で須屋の現場へ。現在、大工工事の真っ最中で安全な現場の条件はやはり整理整頓です。
2月15日 今度、結婚式のスタッフ福井と奥さん。事務所にご来店!いよっパフパフ。
ミスドもありがとう〜。一応、祝辞を述べる役をおおせつかりましたので「馴初め」の聞き取りを。もう、すぐですね。いそいで原稿つくってリハしよ(汗)。
1月は今日で最後。あっちゅうまに2月に突入ですね〜。。1月を少し思い返してみると・・・・
①オレたちもっとやれる!化。
②広報業務の大枠をスタッフへ引継ぎ(のさなか)。
③アラセンHPバージョンアップ計画。
④「アラ友」キャンペーン企画。
特に①は色んなところに波及したんで、これからきっといい結果が出てくると思います!
と、いうところで1月21日 ニュースカイホテルにて「熊本百年の大計」へ。遅れて行ったんで中に入れずモニター越しにリアルタイムに観る、という体験を。蒲島知事、松尾九電会長、建築家 安藤忠雄氏の3人のパネリストで九州と熊本について語りあう場で有意義な勉強時間でした。
1月27日 ホテルキャッスルにて熊本県中小企業家同友会賀詞交換会へ。
1月28日 社内にて勉強会。講師を務めていただいたKさん、本当にお世話になりました。生き方や考え方に学ぶことが沢山ありました。何事も突き詰めていくと「シンプル!」になる手本を感じました。
1月30日 Gさま(もえぎ台)の地鎮祭に出席。途中から雪が降ってきました。おめでとうございます。
そのまま、同じもえぎ台のMさま邸へテレビ設置の工事立会い&ご挨拶へ。おいしいお茶まで・・ごちそうになりました!
つい、この前が元旦だったなんて・・って思えてしまうくらいにスピード感に溢れてるこのごろ。じつは正月、密かに決意したんですよ・・・・ダイエットを。去年ダイエット宣言をした割には実現するどころか退化した感が否めない結果に・・・。
ちなみにもう一度 一昨年の2009↓↓↓↓↓↓↓↓↓
去年の2010(いかん・・これはヒドい・・・)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年の2011(基本去年と変わらず、明らかに後ろの楠元と比べて遠近感がヘン・・)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
体重は昨年の年末あたりに最大風速88.8を記録。いま現在は徒歩通勤&食事バランスを気にして86.2(−2.6)今月末までの目標数値85.0、年末までに月1キロ減を目安に74.0以下が目標です。
さあ、出だしに決意表明をしたところで はじまりはじまり。
1月11日 ランチは初めて行った黒髪のカレー屋さんMOMO。普通のカレー390円にトッピングのチキンカツ90円。トッピングは何でも90円均一だそう。いやホントにうまい!近くまた行きます。
1月12日 夜、テレビの影響でいかざるえなくなった「なか卯」。しかし堪えて鶏塩うどんのみ!やっぱりいいニオイ・・・。
1月17日 夕方 ラジオの収録へ。「特ダネハンター中華首藤!!」1月31日(月)15:30〜オンエアだそうです。いつもは見学会情報がメインですが今回はアラセンハウスのコンセプトをわかりやすく話させてもらいました。写真は中華首藤さん(左)とKAYOさん(右)さすがに生放送より気軽感アリ。必聴ですよ!
その夜、ニュースカイホテルにて「いいくに会」の新年会に出席。サプライズゲスト、くまモンが登場!
会場は盛り上がってほとんど立食に近い状態になってます(苦笑)!
帰り道は食べた分を減らすべく徒歩で。今年初のシャワー通り。
1月18日 ハードな一日で午後から住宅業界セミナーへ福岡へ。みえてきた会場のヒルトン福岡。各業種のトップメーカー社長さんがたのパネルディスカッションもあり初参加でしたが聞きどころ満載でした。これからますます熾烈な競争に直面するのも間違いないようです。けどアラセンハウスの方向はまったくブレません!むしろ自信になりました!
で、ここからがこのブログの本番!
ふつう、あり得ない組み合わせのミーティング(飲み会)が前日に急遽決まり福岡から後半のパーティすっぽかして(会費もったいねえ〜高かったのに)アクセル踏み込んで戻ってきました!セッティングをしたのは友田さん。写真のみんなのHP作ってます!お店に入ったのは19:30で出たのは・・・1:30!!時間を忘れたぶっちゃけトーク全開のまさに「ぐ〜たん」オトコバージョン!
盛り上がった火を消すのは惜しくてそのまま2(時)次会へ。会場は友田さんお知り合いの「ジュール」さん。もうすぐ無事に閉店だったのに・・俺たちが来ちゃったばかりに・・けど快く最高の料理と飲み物を出してくれてありがとうございました。というわけで宴が終わったのは客が自分たちだけになった3:30。また記念写真。
左から自分・コムハウス田中さん・アウテリアタイガー倉沢さん・TDO友田さん。またこの輪をスタッフや同じ志を持った仲間を作って広げていこう!と皆で誓い合いました。
滑り出しくらいはマメにブログをやってみよう、と決意した事始めの1月5日。
みんなで藤崎八幡宮へ。去年より人数が賑やかになって記念写真を撮りました。
1月7日 友人からお誘いを受け新築後、始めてマリアージュ神水苑に行ってランチをごちそうになりました。表通りからは見えませんが入ってみるとやはり、庭園がいいですね〜。以前からあった石造りの橋が現存していて歴史を感じました。
1月9日 今朝、益城では「初」となる家づくりの地鎮祭でした。自分の地元でもあるので、鍬入れの儀の際もおのずと力が入りました。Fさまご夫妻、おめでとうございます。